声がうまく出ないのは吃音症?原因や声が出にくい時の対処法、治し方について
声がうまく出ないのはなぜ?原因は病気?吃音症?
吃音症とは、特定の言葉が言えない・噛む・どもる、第一声が出ない、言葉に詰まる、苦手意識がある、などの症状をもつこと。
また、特にあ行の母音が言いにくい、特定の言葉が言えないと不安になる、などの心理的なストレスを抱えていることが多い。
このような状態では、当たり前のことだが、生活に支障が出てくる。
今回は、声がうまく出ない時の原因や対処法、治し方などについて説明していく。
あなたがこの記事を読むことによって、少しでも声がうまく出ないことの不安がなくなれば嬉しく思う。それでは、早速始めよう。
声がうまく出ない!その原因はストレス?吃音症という病気?
声がうまく出ない!こんな状態になれば、自分に対して恐怖を覚えるし、自信をなくしてしまうもの。
しかし、それは声がうまく出ない原因を理解していないからこその感情といえる。
だからこそ、自分がなぜ声がうまく出ないのか、理解するところから始めるべきだ。
そう、原因も分からずに、声がうまく出ないことを嘆いていても仕方がないのである。
そして、実は、声がうまく出ない原因として多いのがストレス。そして、それが慢性化すると吃音症になることもある。
吃音症については、冒頭で説明した症状を持つことであるが、特定の言葉を話すことに極度の不安を感じる状態。
つまり、
- 話しにくいと感じる言葉を話すとき
- うまく話すことができずに、恥ずかしさを感じる
- 噛んだり、どもったりする中でその言葉に苦手意識を覚える
これらのような状態でストレスを強く感じると、声がうまく出ない難発性の吃音症になる場合が多いのだ。
また、この難発性(声がうまく出ない)の吃音症の状態で、無理やり声を出そうとする。
そうすると、連発性(噛む、どもる)の吃音症となりやすいので注意が必要だ。
吃音症は、その日によって調子の良い時や悪い時がある。
つまり、「あれ?良くなったかな?」と感じることもあれば、一気に悪化してしまうこともあるのだ。
定義が曖昧に感じるかもしれないが、「特定の言葉をうまく話せるか」という不安を覚えるようならば吃音症と考えた方が良いだろう。
声がうまく出ない!吃音症の声が出にくい時の対処法
声がうまく出ない、そんな難発性の吃音症の対処法についてお伝えしていこう。
声がうまく出ない難発性の吃音症は、先ほどお伝えしたように、出にくいからと言って無理やり声を出そうとするのは良くない。
さらに悪化してトラウマになるだけでなく、連発性(噛む、どもる)の吃音症を発症することにもつながるからだ。
声がうまく出ない難発性の吃音症は、以下の方法で対処していくべきだ。
[su_box title=”対処法” box_color=”#ec060c”]
- 声を出す前にしっかり息を吸うことを意識する
- 声を出すと同時に、息をしっかり吐くことを意識する
- 早口にならないように注意する(ゆっくり話すには、1文字1秒を心がける)
- 長い言葉を話す時は、なるべく短く区切って、呼吸を意識して話す
[/su_box]
これが、声がうまく出ない時の対処法。いかがだろうか?
「どれも簡単で、まるで小学生に言う話のようだな」
もしかしたら、こんな風に感じられたかもしれない。
しかし、声がうまく出ない難発性の吃音症の場合、約80%が早口で話そうとしていたり、呼吸をしっかりできていないのだ。
特に、苦手な言葉を話そうとする時ほど緊張したり、ストレスを感じやすいものだ。
そのような中で、これらをしっかり実践するには、やはり普段から意識と意外かもしれないが状況を想定した練習が欠かせない。
特に声がうまく出ない、特定の言葉やシーンを想像して、対処法を意識した練習をぜひ実践してみよう。
また、声がうまく出ない時というのは緊張するだけでなく、体に力が入りやすい。そう、こわばった状態とも言える。
そんな時は、全身の力を抜くようにしないと声がうまく出ない。そのために、心得ておきたい対処法はこちらだ。
[su_box title=”緊張した時の力の抜き方” box_color=”#ec060c”]
- 手足と肩の力を抜く(軽くジャンプできる状態を意識する)
- 背筋をぴんと伸ばして、あごを引く(上を見てから正面を向いた時の位置が正しい)
[/su_box]
この対処法を知っておけば、極度の緊張から声がうまく出ない状態でも、緊張を和らげることができる。
また、周りの人にあらかじめ、声がうまく出ないことを伝えておくのも有効だ。
そうすることで、「声を出さなきゃ!」というプレッシャーを自分にあまりかけずに済む。
なるべく自分が話しやすい環境を作ること、自分自身が声を出しやすい状態に持っていくこと。
つまり、自分を取り巻く全体の環境を整えて、声が出しやすい状態に近づけることが大切だ。
吃音は克服できない!
そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。
影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。
無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。
声がうまく出ない!吃音症の治し方や克服方法は?
声がうまく出ない吃音症。その治し方は、薬などが効くものではない。
吃音症は、自分の意識下にありながら、あなたの行動を突き動かしている“潜在意識”が深く関係している。
だからこそ、あなたが「声を出そう」と“意識”しても、声がうまく出ないのだ。
あなたが以前経験したトラウマが“潜在意識”にこびりついて、声がうまく出ないように指示しているためである。
これって、うまくイメージできるだろうか?
つまり、吃音症は意識的に働きかけることはできないので、治し方が非常に難しい。一般的には無理、とまで言われているのだ。
しかし、時間は少しかかるが、あなたの“潜在意識”から変化させるような行動を取ること。そうすることで、
確実に吃音症は克服させることができる
ものなのだ。
実は、これに気づくことができず、人生を諦めている人はたくさんいる。
でも、それは知っているか知らないかだけの違いだったりする。
私は、自身もつらい思いをしてきたので、吃音症を克服するために必要な情報は全てお渡ししていく。
あなたも吃音症を克服したいと真剣に考えるなら、ぜひ下方まで読んでみてほしい。
この記事へのコメントはありません。