言葉に詰まる、言葉が出てこないはどもりや吃音症?脳梗塞や物忘れ?確実に治った克服方法とは?
言葉に詰まる、言葉が出てこない・・・。こんな状況に直面すると、本当にパニックになる。
まるで、自分の口が自分のものではないような感覚になって、自分のことを信じられなくなるくらいだ。
もし、あなたがこんな症状に悩んでいるのなら、まずは慌てないでほしい。
今回の記事では、細かい症状によって、考えられる病気とその対処方法をまとめている。
言葉に詰まる、言葉が出てこない症状を克服するためにも、確実に治った克服方法を実践するようにしよう。
今回のポイント
言葉に詰まる、言葉が出てこない。どもりや吃音症の特徴とは?脳梗塞や物忘れとの違いは?
言葉に詰まる、言葉が出てこない。このような症状で悩んだ時に、まず考えられるのは、どもりや吃音症。
しかし、言葉に詰まる、言葉が出てこないといった状況は、誰でも一度は経験するもの。
では、言葉に詰まる、言葉が出てこないという同じような状態で、どもりや吃音症の人とそうではない人、いったい何が違うのか?
実は、どもりや吃音症の人とそうではない人の間には、明確な違いがある。
どもりや吃音症の人の場合、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況とは、以下のような状況が多い。
[su_box title=”どもり・吃音症の特徴” box_color=”#ec060c”]
どもり・吃音症に特有の、言葉に詰まる・言葉が出てこない症状は、
- 話し始めの最初の言葉を、繰り返す(どもる)
→「あ、あ、あ、あ、ありがとうございます」
- 話し始めの最初の言葉を、伸ばして発音する
→「あーりがとうございます」
- 話し始めの最初の言葉が、喉の奥に詰まってようになかなか出てこない
→「・・・ありがとうございます」
- 上記の3パターンがミックスされた状態
[/su_box]
まず、これらの状態に思い当たる節はあるかどうかを確認してみてほしい。
どもり・吃音症と一言で言っても、その症状は人によって違いがある。
つまり、どもりや吃音症の程度や癖は、人によって変わるということ。
しかし、上記の内容に当てはまるようなら、私のアドバイスであなたの悩みはきっと軽くなる。
あなたが今悩んでいる「言葉に詰まる・言葉が出ない」といった症状は、どもりや吃音症が関係している。
そうと分かれば、あとは放置しておいても悪化するだけなので、早急に克服すべく対処していくべきだ。
一方で、上記の内容に当てはまらなかった場合。
人は、誰でも緊張する生き物だ。緊張しない人間なんて99%いない。
だから、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況として、
- 慣れない人の前で話す
- 緊張から焦って話す
- 普段から早口になりやすい
このような状況で、言葉に詰まる・言葉が出てこない人は、現状としてはどもりや吃音症ではないといえる。
そう、「現状では」どもりや吃音症ではない、という部分がポイント。
というのも、どもりや吃音症の人というのは、生まれた時からどもりや吃音症であるわけではない。
人は、あるきっかけ(人によるが、過度のストレスや自分の話し方にこだわりを持った時など)で、どもりや吃音症になることが多い。
つまり、先ほど挙げた、言葉に詰まる・言葉が出てこない機会が多かったり、それによるストレスを大きく感じてしまうこと。
それらのきっかけによって、いわば誰でも、どもりや吃音症になる可能性があるのだ。
もしかしたら、あなたは今まさに、どもりや吃音症になる過程にいるのかもしれない。
明日起きたら、どもりや吃音症が始まっているかもしれない。
実際に、そのサインとして言葉に詰まる・言葉が出てこない症状が出ていることもある。
不安になるような事を言って申し訳ないが、あえて言いにくい部分も伝えさせてもらった。
なぜなら、その可能性を知っているか・知らないかで、今後「言葉に詰まる・言葉が出てこない」状態の克服に大きく影響してくるからだ。
しかし、だからと言って慌てることはない。
これから、言葉に詰まる・言葉が出ない状況を克服するための対処方法をお伝えしていくので、まずはしっかり付いてきてほしい。
また、これらの内容に合致しなかった人は、言葉に詰まる・言葉が出ない症状は、他の病気が影響していることも考えられる。
人によっては、脳梗塞や物忘れなどの場合もあるので、必ず専門医に確認するようにしよう。
言葉に詰まる、言葉が出てこない。どもりや吃音症でも症状を克服するコツ
言葉に詰まる、言葉が出てこない。どもりや吃音症、またはどもりや吃音症の予防としての対処方法をお伝えしていこう。
言葉に詰まる・言葉が出てこないを克服するために① 人前で話すことに対する抵抗を克服していこう
言葉に詰まる、言葉が出てこない。そんな状況が長引くと、自分に自信を持てなくなったり、自分が嫌になってくることがある。
これは、どもりや吃音症で悩んでいる人には多い特徴。
でも、そう思えば思うほど、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況は深刻になるばかり。
どもりや吃音症の人こそ、言葉に詰まる・言葉が出てこないなら話すことのハードルをもっと下げなければいけない。
単純すぎる、と思うかもしれないが、話すことにおける悩みは話す中でしか克服できないということ。
つまり、言葉に詰まる・言葉が出てこないと悩むどもりや吃音症の人こそ話す機会を多く設けるようにしよう。
そのためにも、話すことに抵抗を感じにくい家族や友人と話す回数を増やすことが手っ取り早い。
もし、それらの人と話すことに抵抗があるのなら、全く知らない人(店員や座っているお年寄りでもいい)と話すのも手だ。
全く知らない人なら、うまく話せなかったって、もう話す機会もないのだから気にすることもない。恥はかき捨てだ。
とにかく、話す機会を多く持つようにしよう。
特に、言葉に詰まる・言葉が出てこないことがあっても気にならないほどの間柄の人と話すこと。
その中で、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況から流れるように話すイメージを身につけていく。
これは、回数をこなせば自然とコツが掴めてくるものなので、今はできるかどうか気にする必要はない。
まずは、話す回数を増やす。このことを念頭に、一歩を踏み出してみよう。
吃音は克服できない!
そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。
影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。
無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。
言葉に詰まる、言葉が出てこない。どもりや吃音症が対処すべきまとめ
言葉に詰まる・言葉が出てこない、という状況は本当に苦しいものだ。
どもり・吃音症とわかっても、それに対する正しい方向性で対処ができなければ克服はできない。
むしろ、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況というのは悪化していく一方。
今日は都合上、言葉に詰まる・言葉が出てこない状況で悩むどもりや吃音症のための、克服のコツは1つしかお伝えできなかった。
克服のコツというのは、たった1つということではなく、自分に最適なものを取り入れることで自信をつけていくイメージに近い。
ここでは1つしか紹介できなかったけれど、メルマガでは細かく情報をお伝えしているので、もし良かったら登録してみてほしい。
あなたが、言葉に詰まる・言葉が出てこないというつらいトンネルから、少しでも早く抜け出せることを心から願っています。
この記事へのコメントはありません。