Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

あが出ない…これって病気?吃音症でも母音の発音を良くする克服方法

この言葉、言えない…

「あ」と言おうとすると言葉が出ない・・・。

 

いつも「あ」という言葉が出ないので、言葉に詰まってしまう。

 

実は、この「あ」が出ないという状況は、瞬間的にストレスを感じることで反射的に筋肉が硬直して喉が閉まることによるもの。

 

このような場合に、どう対処するのか?

 

今回は「あ」が出ないときの対処法や言いやすくする方法をお伝えしていく。

 

今回の克服方法をマスターすれば、「あ」が出ないと悩む現状から大きく変化できる!さっそく始めよう。

 

あが出ない!それならまずは「あ」の口を見直せ!断然あが言いやすくて印象まで変わる発声方法

あが出ない!言葉が詰まるようで、その先も言うことが出来ない・・・。そんなときにはまず、あを発声するときの正しい口の形を意識してみよう。

 

実は、あが出ないときの口の形にはある特徴がある。

 

それは、口の開き方が小さいこと。口の開き方が小さいと、喉の奥が開きにくく声が出にくい。

 

特にあを発声するときは、口の開き方が影響する。だから、口の開き方が小さいと、当然あが出ないのだ。

 

だから、あが出ないと悩むなら、口を大きく開けることを意識するべき。

 

具体的に言うと、指3本分が縦に入るくらい、口を大きく開けることをイメージしてみよう。そうすることで、あが出ない状況に変化を起こすことができるだろう。

 

また、あが出ないときに口を大きく開けることのメリットはそれだけではない。

 

実は、口を大きく開けて話すと自動的に表情が明るく見えるのだ。ハキハキとしていて、明るく元気に見える。

 

ここで考えてみてほしい。

 

ハキハキとしていて、明るく元気に見えることで、あなたは損をすることがあるだろうか?

 

そう、口を大きく開けて話すことは、あが出ない状況から抜け出せるだけでなく、明るい印象を相手に与えることができるので言うことなし!

 

また、逆に言ってしまえば、小さく口を開けて話すことはあが出ないだけでなく、表情も乏しくてネガティブな印象を与えてしまう。

 

どちらがいいかは言うまでもない!

 

今すぐ口を大きく開けて話すことを意識してみよう!

 

スポンサードリンク

あが出ないのは一体なぜ?どうしてストレスを感じると喉が閉じて声が出ないのか?

あが出ないのは、瞬間的にストレスや不安を感じることで反射的に身構えてしまうから。

 

だから、筋肉も硬直して声が出にくい状態になってしまう・・・。

 

たとえば、想像してみてほしい。

 

あなたが曲がり角を曲がった瞬間、自転車があなたに向かって飛び出してきたとする。

 

そのとき、あなたは瞬時に自転車を避けることができるだろうか?・・・足がすくんで、きっと自転車にぶつかってしまうのではないだろうか?

 

この足がすくんで自転車を避けることができない現象こそ、あが出ない現象と同じなのだ。

 

そして、もっと恐ろしいことはトラウマになること。

 

一度このような経験をしてしまうと、そのストレスから毎回曲がり角を曲がるときに恐怖を感じて、足がすくんでしまい、一歩が踏み出せない状況になる。

 

つまり、あなたが「あ」が出ない原因は、身の危険を感じてしまうような恐怖を「あ」を発声することに感じてしまっているからなのだ。

 

吃音は克服できない!

そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。

影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。


無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。

吃音克服の正しい方法を知る

スポンサードリンク

あが出ない!不安とストレスを反射的に払いのける超絶ポジティブ思考をインストールせよ!

あが出ないことに恐怖を感じるようになると、トラウマになっていよいよ声が出ないようになる。

 

一方で、あなたはこう思っているかもしれない。

 

別に本当に危険な目に遭うわけではないのに、どうしてあが出ないのか・・・。

 

情けない、不甲斐ない・・・。きっと周りの人は自分のことをバカにしているはずだ。

 

そんな風に感じてしまっているのかもしれない。

 

しかし、この考え方こそが問題で、自分で自分の首を締めている状態なのだということに今すぐ気付くべきだ。

 

というのも、それでは自らあが出ないことに対するストレスを高めてしまっているから。あが出ないことへの障壁を、より頑丈にしてしまっているのだ。

 

ここで、衝撃の事実を一つお伝えしよう。

 

それは、「別にあが出ない状態でもいいや!」と思える人の方が、状態が深刻化しないということ。

 

実際に、あなたが思っている以上に、自分であが出ないことを認識している人はいる。しかし、開き直っている人はそれ以上悪化しない。

 

むしろ、「なんで、あが出ないんだ!」と自分を追い詰めてしまう人の方がどんどん悪化してしまうのだ。

 

あが出ない自分なんて許せない!無意識でもそんな思考をしていると、たとえ一度あが出ないだけでも必要以上に落ち込んでしまう。

 

何度も思い出しては落ち込み、そして遂にトラウマになってしまうのだ。

 

逆に、「あが出ないくらい別にいいや!」という人は、あが出ないという失敗も受け入れることができる。そして、柔軟に現状を良くしていく方法を考えることができる。

 

先ほどお伝えした、曲がり角で自転車が飛び出してくる事とあが出ない事の決定的な違いが一つある。

 

それは、自転車が飛び出してくることは防ぎようがなく避けるしかないが、あが出ない状況は自分で何とかできるということ。

 

何でもそうだが、完璧主義がもたらすメリットは少ない。

 

あなたが、あが出ない自分を許せるようになれば、あが出ない緊張状態もコントロールできるようになるということを心に刻むようにしよう。

 

スポンサードリンク

あが出ない!吃音症でも言いやすくなる克服方法のまとめ

あが出ないと、ついつい「なんで自分は、あが出ないんだ!」と思ってしまう。

 

これは、真面目な人ほどそう思ってしまいがち。

 

でも、それは一旦置いておいて、「まぁそういうこともあるよね」と自分を一度認めてあげることが大切。

 

そうすると、すごく楽になるし悲観的にならず、冷静になって見つめ直すことができる。

 

冷静になると見えてくるのが、「意外と自分があが出ないこと、誰も気にしてないんだな」という視点。

 

確かに、誰かが指摘してきたり・・・、というのはあるかもしれないが、それはほんの一握りの人で、ほとんどは誰も気にしていない。

 

そのことに気付ければ、もっと楽になるし、さらに言えばあが出やすくなるコツでもあるのだ。

 

あなたが気にしているほど、あが出ないことは悪ではない。そう思えることが、あが出ないことの最大の克服方法だ。

スポンサードリンク

マコト

262,394 views

どもり・吃音症の心理アドバイザー。 自らが吃音症を克服してきた経験から、今現在どもりや吃音症で悩んでいる人をサポート。 これまでの失敗談や数多くの成功例など...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。