Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

名前をどもる吃音症、原因は発達障害?大人でも克服できる?

この言葉、言えない…

名前をどもる吃音症、原因は発達障害なのか?

 

名前は他の言葉に言い換えられなくて対処が難しく、結果としてどもることが多い。

 

時には、名前をどもることでつらい思いをした場面がフラッシュバックして、泣きたくなることも。

 

私自身、このままでは、どもることのない名前に改名するしかない・・・とまで悩んだことがある。

 

冒頭の、名前をどもる吃音症、原因は発達障害なのか?について。

 

結論から言えば、名前をどもる吃音症の原因は発達障害だと決めつける必要はない。

 

なぜなら、名前をどもる吃音症を発症する原因はとても複雑だからだ。

 

今回は、そんな治すことが難しいと言われている名前をどもる吃音症について、大人のための克服方法をお伝えしていく。

 

あなたもを改名しなくてはいけなくなる前に、名前をどもる状態を克服しよう!

 

名前をどもる吃音症の原因は何?発達障害じゃなくても名前をどもる?

名前をどもる吃音症の原因はいったい何なのか?最近では、大人でも発達障害、実は発達障害、という事例も多い。

 

そのような理由から、あなたも「自分も発達障害が原因で名前をどもるのでは?」と考えてショックを受けているのかもしれない。

 

しかし、冒頭でお話しした通り、名前がどもるから発達障害、という決めつけは少々ナンセンスはお話だ。

 

というのも、我々が名前をどもるのは、心理的なストレスが大きく関係しているから。

 

人間の心はガラスでできている。

 

そう言っても良いくらいに、私たちの心はデリケートでナイーブなのだ。

 

そう、だから、この心理的ストレスの影響は想像以上に大きいものといえる。

 

たとえば、私たち人間が何か行動を起こす際に、

 

「失敗する未来」

「うまく行かない未来」

 

を想像してしまうとする。

 

すると、もうそれだけで不安や恐怖のスイッチが入ってしまい、思った通りの行動をすることができないのだ。

 

これは、名前をどもる時にも同じことが言える。

 

名前を言おうとするときに、

 

「名前を言うと、どもるので笑われてしまう」

「名前を言うと、どもるので良くないことが起こる」

 

というイメージが頭から離れられなくなる。

 

そうすると、もう名前をどもるスイッチが入ってしまう。名前を言おうとすると筋肉が硬直して、声帯が閉じて声が出なくなる。

 

それでも、無理やり名前を言おうとするので、名前をどもることになる。

 

実は、こうした流れが脳内でパターン化されているために、毎度私たちは名前をどもることになってしまうのだ。

 

スポンサードリンク

名前をどもる吃音症!大人のための克服方法① 名前を伝える時のテクニックを駆使!

名前をどもる吃音症は、名前を言おうとすると脳内の不安や恐怖のスイッチが入って、名前をどもるパターンが脳内再生されることで起こる。

 

逆に言えば、この名前を言うときに脳内の不安や恐怖のスイッチを入れずに済めば、名前をどもることなく言えるということ。

 

では、どうしたら、それができるのかを説明していこう。

 

スポンサードリンク

名前をどもる吃音症なら、名前を伝えるときにフレーズで伝えよう

名前をどもる吃音症ならば、その伝え方に工夫をするべき。

 

特に、名前を言うときに力が入ってどもってしまうので、それを避けるために名前単体ではなく、名前を含んだフレーズを伝えるようにしよう。

 

たとえば、山田太郎という名前だったとしたら、

 

「はじめまして。山田太郎です。」

 

など、フレーズで名前を言うようにするということ。

 

特に、名前の前後に言葉を添えること、フレーズの流れの中で抑揚(声の強弱)を意識しながら言うと、どもることなく名前を言うことができる。

 

これは、すぐに取り入れられる方法だ。ぜひ実践してみてほしい。

 

名前をどもる吃音症なら、名前の母音を強く言うイメージを持とう

名前をどもる吃音症なら、まずはフレーズで名前を言うことを意識してみてほしい。

 

しかし、フレーズで名前を言うことが難しい場合もある。

 

たとえば、どうしても苗字だけを言う必要がある場合など。このような場合は、名前の母音に強いアクセントを置いて話すようにするのが効果的だ。

 

たとえば、山田という苗字なら「やぁまぁだぁ」というイメージ。

 

この「ぁ」の部分が母音なので、ここを強調するようにして話すとスムーズに言うことができる。

 

そのほか、名前を言う前に、出身地や生まれ年を入れてから名前を言うとどもることが少なくなる。

 

たとえば、

 

「昭和50年生まれの山田です」

「出身は北海道の山田です」

 

などのように、何か一言付け加えるとスラっと名前が出てきやすく、どもりにくい。

 

こちらの方法も実践しやすいので、ぜひ取り入れてみよう。

 

吃音は克服できない!

そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。

影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。


無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。

吃音克服の正しい方法を知る

スポンサードリンク

名前をどもる吃音症!大人のための克服方法② 名前をどもることを開き直る

名前をどもる吃音症の場合、とにかく名前をどもることを気にしすぎる傾向が強い。

 

実際は、

 

「自分は名前をどもる癖があるんです、それが何か?」

 

くらいに、堂々としていても全然問題ない。

 

何なら、名前をどもる前提で「自分は吃音症という症状なので、名前をどもることが多いんですよね」とカミングアウトしてしまった方が楽になれる。

 

人は誰しもコンプレックスを抱えて、生きている。

 

背が低い、足が短い、学歴がない、あんな失敗、こんな失敗・・・。

 

でも、一番みにくいのは、そのことを本人が気にしすぎていること。

 

人は誰一人として同じ人間はいないのだから、名前をどもる自分がいたっていい。

 

・・・そう思えたら、名前がどもる症状がスーッと消えていく場合が多い。

 

結論、名前をどもる自分を変えたいのであれば、「別に名前をどもってもいいんだ!」と気にしないようにすることが、急がば回れ、一番手っ取り早い。

 

今日の内容はここまで。

 

しかし、他にもどもる言葉があって、本気で治したいと思っている人は、ぜひ下方までじっくり読んでみることをおすすめする。

スポンサードリンク

マコト

270,670 views

どもり・吃音症の心理アドバイザー。 自らが吃音症を克服してきた経験から、今現在どもりや吃音症で悩んでいる人をサポート。 これまでの失敗談や数多くの成功例など...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。