Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

面接どもらない!吃音症の克服方法!早口でどもりまくりの失敗談は今日で終わり!

うまく話せない…

面接でどもらないで、熱意を存分に面接官に伝えたい!

 

吃音症の人は面接でどもらないことを誰よりも切実に願っている。少なくとも、吃音症でない人の何倍も強く願っている。

 

面接でどもらないことを強く願うことが、吃音症の人の面接対策になっていると言っても過言ではないだろう。

 

でも、残念ながら、その願いはなかなか叶わずに散ってしまう・・・。

 

なぜなら、面接でどもらないことを願っているだけでは一歩も前に進まないからだ。

 

根本的に、面接でどもらない対策をしなければ願っていても意味がない。

 

今日は、吃音症の人が面接でどもらないための一歩を踏み出すべく、その方法を伝授しよう。

 

面接になると早口でどもりまくりの失敗談は、今日でオサラバだ!

 

面接でどもらない!吃音症の克服方法① 自分のリズムで話す

面接でどもらない!吃音症の克服方法①は、自分のリズムで話すこと。

 

自分のリズムで話すって、ちょっとイメージ湧かないな・・・。

 

そんな第一印象を持つかもしれない。

 

でも、面接でどもらないテクニックを持っている人の多くが、実は自分のリズムで話すことを実践している。

 

たとえば、

  • 咳払いをしてから、話し始める人
  • ウンウン、と頷く回数が多い人
  • やたらと相槌が多い人
  • 口グセが独特な人

 

このような人は、自分では無意識にやっている場合でも、話すときに自分のリズムを作ろうとしているのだ。

 

そういえば、同じクラスだったあの人も、やたらと咳払いしていたなぁと思っていたけど、それは自分のリズムで話そうとしていたんだ!

 

あなたも、そんな風に思い当たる節があるかもしれない。

 

実際に、これらの方法を使ってみると、話す前にクッションを入れることができるので面接でもどもりにくい。

 

また、初めは自分のリズムで話すことに意識が集中するので、「どもるのでは・・・」と心配する余裕がなくなる。

 

これも実は、面接でどもらないことにつながるのだ。

 

それに、頷いたり相槌を打つことは、相手の話を真剣に聞いている証拠。

 

だから、自分のリズムで話すことは、面接でどもらないだけでなく、面接官への印象も上がる。

 

もし、咳払いや相槌など意識的に面接でするのはハードルが高いなぁと感じる場合は、「ハイ!」と言ってから面接官に答えるようにしよう。

 

「ハイ!」と言ってから面接官に答えるくらいであれば、不自然さは全く感じられない。むしろ、元気が良くて素直さが感じられる。

 

それに加えて、面接でどもらない対策にもなるので、ぜひ取り入れるようにしてみよう。

 

スポンサードリンク

面接でどもらない!吃音症の克服方法② 結論から先に伝える

面接でどもらない!吃音症の克服方法②は、結論から先に伝えること。

 

この方法は、面接でどもらないだけでなく、面接など自分の主張をはっきりと伝えることが良い印象を与える場合に役立つ。

 

これは、外国では一般的に用いられている伝え方で、英文などを読んでいると分かるのだが、基本的にはこの形で主張がなされる。

 

それは、自分の立場を明確にした後に、その根拠となる理由を述べた方が理解しやすいこと、また説得力が上がるからだ。

 

しかし、日本の場合は、結論につながる理由をアレコレ述べて、最後に自分の結論を伝える、というのが主張するときの暗黙のルール。

 

だから、日本人はこちらの話し方に慣れている。

 

でも、あなたも経験したことがあると思うのだが、先に理由をアレコレ言われると、「で、結局なにが言いたいの?」となってしまう。

 

特に面接などの場で、面接官にこう思われてしまうと、非常につらい・・・。

 

面接官に、「あまりちゃんと考えていない人なんだな」という印象を与えかねない。

 

それに、その一言が強烈すぎて、ストレスから自ら“どもりスイッチ”が入れてしまう可能性もある。

 

こうなると、面接でどもらない対策をする前に、自滅して面接失敗・・・なんて恐ろしい結果も見えてくるのだ。

 

だからこそ、面接で自分の主張を話すときには、結論から先に伝えること。

 

そうすれば、仮にその後どもってしまっても、少なくとも「何が言いたいか」という主張は面接官には伝わる。

 

それに、主張が伝えられた!という安心感が得られれば、面接でどもらない“ゾーン”に入ることも可能だ。

 

このように、面接でどもらない状態にもっていくことは、自分でコントロールできるのだということも覚えておこう。

 

面接で結論から先に伝えることができれば、面接でどもらないだけではなく、面接官に「お、この人は他とは少し違うな。」という好印象を与えることができる。

 

なぜなら、それだけ他の人は、結論から先に伝えることを意識できていないから。

 

つまり、それだけ他の人と差別化することができるし、面接官に対してプラスで印象付けすることができる。

 

面接で、結論から先に伝えることは、どもらないだけでなく良い面がたくさん。今すぐ取り入れたいテクニックだ。

 

吃音は克服できない!

そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。

影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。


無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。

吃音克服の正しい方法を知る

スポンサードリンク

面接でどもらない!吃音症の克服方法まとめ

面接でどもらない!吃音症の克服方法について、ここまでお伝えしてきたことをまとめてみよう。

 

  • 面接でどもらないためには、いかに自分のリズムを作って話すことができるかが大事。
  • 自分のリズムを作る方法としてのおすすめは、「ハイ!」と言ってから話し始めること。これだけで、面接でどもらない自分のリズムが作れる。
  • 面接でどもらないためには、結論から先に伝えること。
  • 結論を先に伝えると、後はどもってもOK!と割り切れる。この割り切りこそが、面接でどもらないことにつながる。
  • 面接で、結論から先に伝えることは、他のライバルはあまり使えないので、他の人より一歩合格に近づくことができる。

 

いかがだろうか?一つ一つ実践して、面接での合格をもぎ取ろう!

スポンサードリンク

マコト

266,860 views

どもり・吃音症の心理アドバイザー。 自らが吃音症を克服してきた経験から、今現在どもりや吃音症で悩んでいる人をサポート。 これまでの失敗談や数多くの成功例など...

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。