電話で噛むの克服!噛みまくり吃音症が取り入れたい噛まない方法とは?

電話で噛むのを克服したい!電話でスラスラ話せるようになって、自分の思ったことをハキハキ言えるようになりたい!
もし、あなたが電話で噛みまくりだったら、こんな風に思っているのではないだろうか?
実は、私も電話で噛むことでずっと悩んでいた。電話で噛むか噛まないか、電話に出てみないと分からない。
毎日の電話が一か八かの賭けになっていて、でも結局「あ、今日は噛むな・・・」と思うとやっぱり噛んでしまう。
たかが一本の電話のために、心臓が爆発しそうに高鳴って、不安な気持ちが押し寄せてくる。
もうこんな事で悩みたくない。電話で噛むのを克服したい。
こんな昔の私と同じように、つらい思いをしているあなたへ。私が電話で噛むのを克服した、とっておきの方法をお伝えします!
今回のポイント
電話で噛むことを克服!噛まない方法① まずは自分が電話で噛まない状態を知ること
電話で噛むことを克服するには、まずは自分が電話で噛まない状態というのはどういう時なのか?を知っておくこと。
もちろん、今電話に出た時にそのように出来なくてもいい。
まずは、「こういう状況だったら、電話で噛まないで話せるんだけどなぁ」というイメージを持つようにしてみよう。
もし、「それが分かってたら悩んでないよ!」という人がいれば、電話以外でどのような場面なら噛むことなく話せるか、考えてみよう。
私の場合は、自分が話せるまで時間を取れば、噛むことなく話すことができた。しかし、基本的に電話は無言ではいられない。
だから、電話相手に迷惑をかけないように、それも過剰に考え過ぎてしまっていて電話に出て間髪入れずに話し出すのが癖だった。
すると、自分が話せる状態ではないのに無理やり話すことになるので、やっぱり電話で噛むことになってしまう。
まとめると、電話で噛む原因は、自分のペースで話せなかったこと。そして、電話で噛むことを克服するには、自分が話せる状態になってから話すことが必要だった。
このように、自分が電話で噛む原因、そして自分が噛まないのはどういう状態なのか?を具体的に書き出してみること。
結局、電話で噛むことを克服するには、「自分が電話で噛む原因を取り除いて、噛まない状態で話すこと」でしかない。
このように話すと、「そりゃそうでしょ!」と思うかもしれないけど、実際に電話で噛むことを克服しようとすると、そのことで頭がいっぱいになってしまう。
だから、なかなかこの考え方にたどり着けないのだ。
まずは、自分が電話で噛む原因、それと自分が噛むことなく話せる状態、その2つをイメージしてみよう。
電話で噛むことを克服!噛まない方法② 自分が噛むことなく話せる状態に無理やりもっていく
電話で噛むことを克服するには、「電話で噛むことを克服!噛まない方法①」で挙げた、自分が噛むことなく話せる状態に多少強引でもいいからもっていくこと。
これは具体的に、どうすべきか話した方が分かりやすいだろう。私の事例で説明してみよう。
「電話で噛むことを克服!噛まない方法①」でいう自分が噛むことなく話せる状態。
私の場合は自分のペースで、自分が話せる状態になってから話すことだった。実際のところ、これは多くの人が当てはまるケースだとも思う。
そして、実際に電話で噛むのを克服するためには、自分のペースで話せる状況に無理やりでももっていくことだ。
そのために、私が具体的にどうしたかというと・・・
電話の電波が悪い、と言い訳する。
そう、その間に自分が電話でも噛むことなく話せるタイミングをつくるようにしていた。
ただ、無言だと「あれ?」と電話を切られてしまうこともあるので、メモ用紙をガサゴソさせたり、電話がつながっていることは無言で伝える(笑)。
少し姑息なテクニックではあるが、私と同じように「電話はすぐしゃべらないと!」と焦るあまり、電話で噛む人はこの方法を試してみてほしい。
吃音は克服できない!
そう自分に言い聞かせてきた。でも結局、自分と向き合わずに逃げてたんだ。
影響力は小さくていい。「自分には無理だ」と感じる心を開くきっかけになれたら。
無理だと決めつけているのは自分自身。それに気づくことが、吃音克服の一歩目だ。
電話で噛むことを克服!噛まない方法③ 言葉のアクセントや区切りの場所を変えてみる
電話で噛むことを克服するには、電話で噛む部分のアクセントや区切り方(息を吸う場所・タイミング)を変えてみるのも一つの手。
なぜなら、人によって言葉の言いやすさも違う。
たとえば電話でよく噛む言葉は、自分の中で勝手に“噛む癖”が着いてしまっていることもある。
そのような言葉の“噛む癖”を直したいなら、言葉のアクセントを少し変えて電話で言うようにしてみよう。
そうすることで、脳に「これはいつも電話で噛む言葉ではないよ!」と思わせることができる。
また、長い言葉を無理やり一息で言おうと頑張るあまり、電話で噛むことにつながっていることもある。
たとえば、「お電話ありがとうございます」なら、
「お電話/ありがとうございます」
「お電話/ありがとう/ございます」
などのように、電話で噛む言葉ほど細かく区切るようにする。
短い言葉の方が言いやすいので、電話で噛むことの克服につながる。ぜひ試してみよう。
電話は、いつかかってくるか分からないから準備ができない。
でも、たとえ自分が電話で噛むことに対してあらかじめ準備することができていれば、電話で不用意に噛むことも少なくなる。
初めは地味でイケてない方法でも、自分が電話で噛むことなく話せた!という一つ一つの経験が積み重なれば、克服につながる。
今回の方法を試して、ぜひ電話で噛むことを克服しよう。
この記事へのコメントはありません。